卓球

卓球初心者に教えるフォアショート

表ラバー

こんにちは!

前回は構えについて紹介にしました。

今回は基本中の基本フォアショートの振り方をやっていきたいと思います。

それではさっそくフォアショートのポイントを教えていきます。

  • フォアショートとは
  • スイングの支点
  • 打球の位置
  • スイングの軌道
  • フォアショートの練習時の注意点

ちなみに私はフォアショートがどんな振りでも構わないと思っています。

しかしスポーツ学的には効率の良い体の動かし方はあります。

効率的な振りはより小さなスイングで、自分の力をボールに伝えることができます。

余分な力がかからない分、ラケットをコントロールしやすくなり、

疲れないで、威力のある球を安定して打つことができます。

そのため私が教えてもらってきた考えや、

自らの経験でこうしたほうがいいだろうという知見を紹介しようと思います。

フォアショートとは

ラケットを持つ手(利き腕)側に来たボールを打つことをフォア打ちといいます。

逆側に来たボールを打つことをバック打ちといいます。

そのショートスイングがフォアショートです。

基本的な打球方法で、主にラリーをするときに使います。

そのまま振りを大きくして打つことでフォアハンドを振ることができます。

スイングの支点

フォアショートのスイングの支点は3つ考えられます。

それは肩、肘、体の軸です。

まず前傾姿勢をとってラケットを構えます。

自分の体の中心を軸として体を回転させます。

体を回転させると自然にラケットを引くような動作になります。

この時肘と肩は動かしません。

腰を回転させるだけでスイングの8割がた完成しています。

次に肘を支点にラケットを振ります。

フォアショートにおける支点は腰と肘だけです。

もし肘が動いている場合、肩を支点にスイングをしているので、

体全体を使うことができていません。

腕の力だけで振っていることになるので安定感や威力が落ちます。

例外として肩支点で打っているのにめちゃくちゃうまい選手は大矢選手です。

大矢英俊(JPN)

打球の位置

よくボールを引き付けて体の横で打つ人がいますが、

打球の位置は体の前です。

ほぼ体の正面といってもいいです。

ほとんどの人は思っているより前で打つことになるでしょう。

ここで打球位置を簡単に把握する手段として、キーホルダーのようなものをもってスイングしてください。

キーホルダーがちょうど後ろから前に移動する瞬間の場所で打球すると

ラケットの重量や遠心力を使って打球することができます。

スイングの軌道

スイングの軌道には3種類あります。

  • 三角打法
  • 楕円打法
  • 水平打法

実際どれでも構いませんが、現代卓球では水平打法が主流だと思います。

それぞれどんな打法か紹介していきます。

三角打法

名前の通りですが、三角を描くようにしてスイングする打法です。

ラケットを最初に構えた位置から腰を回転させラケットを引きます。

その後自分のオデコめがけてラケットをスイングし、

スイングし終わったら、そのまま手を下ろして最初の構えに戻ります。

昔の教え方に多く、一回ずつ打球を終えているので、

基本のスイングを教えやすいというメリットがあります。

逆に卓球は流れなので次の打球があるのですが、

一回一回ニュートラルに戻っているので、次の動きにスムーズに移行できません。

楕円打法

三角打法をスムーズにした打法です。

オデコめがけてスイングするところまでは一緒ですが、

その後手を下ろして最初の構えでラケットを止めるのではなく、

そのままラケットを引き始めます。

ニュートラルに戻ってラケットを止めるということがなくなるので、

次の動作をスムーズに行うことができます。

軌道的には楕円を描くようになります。

またラケットの遠心力を感じながら打球できるので、

ボールに体重やラットの重みを載せて打球することができます。

三角打法で基本のスイングを覚えた人から移行するとよいと思います。

水平打法

ラケットを最初の構えの位置に戻さない打法です。

最初にラケットを引き、

オデコめがけてスイングします。

打ち終わったらそのまま直線的にラケットをもとの位置に引きます。

軌道を考えると間違いなく一番早くスイングすることができます。

現代卓球は高速化されていて、台上で撃ち合うプレーも珍しくありません。

台から離れていた時代はスイングが間に合っていましたが、

現代卓球では水平スイングでなければ間に合わないことが多いです。

ネックとしては遠心力を感じにくいので、腕力だけで振る手打ちになりやすいことと、

相手のボールがフォアに来るのか、バックに来るのか判断ができないと、

バックがうまく振れないことです。

フォアショートの練習時の注意点

上手い人と下手な人のフォアショートでは決定的に練習内容が違っています。

下手な人はフォアショート練習をします。

上手い人はフォアショート練習します。


下手な人はとにかくボールを当てること、台に入れることを考えています。

つまりフォアショートを振る練習をしている感じです。

対して上手い人はフォアショートで

  • どんなコースに(前後左右)
  • どんな軌道で
  • どんな威力で
  • どんな回転で

ボールを送るか考えていて、

思っていたボールがでなかったときに、

何が原因で狙ったボールではなかったのかを考えています。

  • ラケットの角度か?
  • 力加減か?
  • 回転のかけ方か?

そしてその予想を次の打球で試して確認し、

徐々に自分が狙ったボールを狙ったところに送ることができるようにしていきます。

要はフォアショート何かしらの練習をしているのです。

フォアショートは一番基本的な技術なので、

必然的に一番最初に行うことになると思いますが、

フォアショートに限らずすべての技術において

上手い人と下手な人の根本的原因はここにあります。

その練習何の練習をするのか?

をよく考えてください。


多分私は全部の打法をやってきました。

今は水平打法にしています。

昔は当たり前だったのが、今では古い考えというのはどの世界にもあることです。

技術はどんどん進歩してますので、

あくまでも基本という考えで、現代卓球のスタンダードを追いかけるとよいと思います。

うまい人の真似は最適解の一つです。

ただがむしゃらに頑張るのではなく、

要点を考えて練習する事が上達の近道です。

ABOUT ME
道々
こんにちは!道々ブログ管理人です。 このブログでは私の趣味や実際に使用したものを紹介していく雑記ブログとして、気楽に続けていけたらと考えていますので、宜しくお願いします。